「出せるカラダ」は動いてつくる。排泄と運動の深い関係!|甲子園口よしゆき鍼灸院!

甲子園口にある鍼灸院

“肩こり改善”の治療が得意なよしゆき鍼灸院の松本です!

西宮市で鍼灸院をお探しの方は

西宮市甲子園口でオススメの鍼灸院をお探しの方へ」をご覧ください。

 

今回もちょっとディープな話。「排泄と運動」についてです。

 

便秘やお腹の張り、なんとなくの身体の重さ…。
「出せてない」って感覚、みなさんありませんか?

 

 

鍼灸や内臓ケアももちろん大事ですが、**“動くこと”が排泄にはめちゃくちゃ効く!**

 

という話をしたいと思います。

 

 

 

 

🚽排泄=身体の“ゴミ出し日”

 

排泄って、身体にとっては「ゴミ出し」なんです。
たとえば、

 

 

 

つまり、ちゃんと出せてる=身体がキレイな状態
逆に言えば、「出せないと毒素がたまる」。

 

 

 

 

 

 

💥便秘を放っておくとどうなる?

便秘って、単に「出ないな~」だけじゃないんです。
腸に溜まった便が長時間とどまることで、

 

 

 

 

 

…というように、身体全体にじわじわダメージがきます。

 

 

 

 

🏃‍♂️運動すると、なぜ便が出やすくなるの?

ポイントは「腸の動き=蠕動(ぜんどう)運動」。
腸って、自分でグネグネと動いて内容物を押し出す力があるんですが、運動することでこの動きが活性化します。

 

 

 

とくに効果的なのが:

ウォーキング

歩くだけで腹筋・背筋が動く → 腸がマッサージされるように刺激を受ける。

ジャンプ系の運動(軽めのトランポリンなど)

内臓が上下に揺れる → 重力と反動が腸の動きをサポート。

ねじり・ひねりのストレッチ

腸のカーブに沿って圧迫と解放が起き、排便をうながす効果。

深い呼吸と体幹の刺激

横隔膜の上下運動で、胃や腸が直接刺激される → 排泄スイッチON!

 

 

 

 

 

🪡鍼灸 × エクササイズの合わせ技

よしゆき鍼灸院では、鍼灸によって:

 

 

そこに、運動やストレッチを取り入れることで、
“内臓を活性化させる流れ”がぐんと強くなります。

 

 

 

 

💡日常にちょい足しできる運動アイデア

 

 

 

 

 

まとめ:「動けば出る」は本当だった

運動って、「体力づくり」とか「痩せるため」だけじゃないんです。
“内臓を元気にするため”の一番身近な手段でもあります。

 

 

 

便秘や排泄の不調を感じているなら、ぜひ「動くこと」から見直してみてください。
それでも変化が出にくい方は、鍼灸の力を借りて、内臓のエネルギーそのものを整えるのもおすすめです。

 

 

あなたの「出せるカラダ」、一緒につくっていきましょう!

 

 

 

質問など、気軽にお問い合わせフォームかLINE公式からご連絡頂けると嬉しいです!

 

西宮市にある鍼灸院、肩こり改善の施術が得意な鍼灸院の院長 松本でした。

 

 

 

 

【公式LINEの登録】