2025/08/13

ぎっくり腰・寝違い・足の引き攣りが増える理由と予防法|甲子園口よしゆき鍼灸院!

甲子園口にある鍼灸院

“肩こり改善”の治療が得意なよしゆき鍼灸院の松本です!

西宮市で鍼灸院をお探しの方は

西宮市甲子園口でオススメの鍼灸院をお探しの方へ」をご覧ください

 

 

最近、ぎっくり腰や寝違い、足の引き攣りで来院される方が増えています。


昨日も「朝起きたら首が回らない」という新患さんが来院されました。


また、前の日から腰に違和感があり、翌日には動けないほどのぎっくり腰になってしまった方も。


こうした症状は、突然起こったように見えて、実は日々の生活や身体への負担が少しずつ積み重なって起こります。

 

 

 

 

なぜ多くなるのか?

 

 

筋肉の硬直と血流不足

急な冷えや寒暖差で筋肉がこわばり、血流が悪くなります。
また、デスクワークやスマホの長時間使用による前かがみ姿勢は、首や腰の筋肉を常に緊張させています。

 

 

自律神経の乱れ

気圧の変化や生活リズムの乱れは、自律神経のバランスを崩し、筋肉の緊張が高まりやすくなります。

 

 

水分・ミネラル不足

筋肉のスムーズな動きには水分とミネラル(マグネシウム・カリウム・カルシウム)が必要です。
不足すると夜中や運動時に足がつることがあります。

 

 

 

 

日常でできる予防法

  • 温める習慣を持つ
    入浴やカイロで腰・首・ふくらはぎを温め、血流を促進。
  • 軽いストレッチや体操
    長時間同じ姿勢を避け、首・肩・腰をこまめに動かす。
  • 水分・ミネラル補給
    常温水をこまめに飲み、バナナ・ナッツ・海藻などを食事に取り入れる。

 

 

 

 

違和感が出たときの応急セルフケア

  • 動かしすぎない
    痛みや違和感が強いときは無理に動かさず、安静を優先します。
  • 患部を温めるか冷やすか判断する
    急な強い痛みや腫れ感がある場合は冷やし、筋肉のこわばりや軽い痛みには温めを。
    (迷ったら短時間温めて様子をみるのがおすすめ)
  • 軽くほぐす・ゆらす
    痛みのない範囲で首や腰を軽くゆらすことで血流が回復します。
  • 水分補給
    足の攣りやこわばりには、常温水とミネラルを摂取。

 

 

 

 

 

よしゆき鍼灸院でできること

当院では、鍼灸で深部の筋肉をゆるめ、自律神経を整えることで回復を促します。

 


さらに施術後には関節可動域を広げるエクササイズを行い、再発しにくい身体づくりをサポートします。

 


「違和感の段階で来てもらう」ことで、重症化を防ぐことができます。

 

 

 

 

 

まとめ

ぎっくり腰・寝違い・足の引き攣りは、突然起こったように見えても、実は日々の負担の積み重ね。

 


温める、動かす、補給する、この3つの習慣で予防が可能です。

 

 


そして、違和感を感じたら早めにケアし、痛みのない生活を取り戻しましょう。

 

 

 

質問など、気軽にお問い合わせフォームかLINE公式からごご連絡下さい。

 

 

ご相談、お待ちしております。

 

 

西宮市にある鍼灸院、肩こり改善の施術が得意な鍼灸院の院長 松本でした。

 

【公式LINEの登録】

公式ライン インスタグラム 電話 GoogleMap

©2023 TSUNAGARUCRAFT