2025/09/03

不老長寿メソッド ― 脳を若返らせる「新しい体験」と身体を動かす力|甲子園口よしゆき鍼灸院!

甲子園口にある鍼灸院

“肩こり改善”の治療が得意なよしゆき鍼灸院の松本です!

西宮市で鍼灸院をお探しの方は

西宮市甲子園口でオススメの鍼灸院をお探しの方へ」をご覧ください

 

今回は、以前お伝えした「不老長寿メソッド」の本の中から、皆さんが興味のある老化・若返りに影響する取り組みをお伝えしたいと思います!

 

 

 

脳の若返りは「新しい体験」から

脳は年齢を重ねても、新しい刺激を受けることで神経回路がつなぎ直され、若さを取り戻すことができます。
慣れた日常の繰り返しでは脳は省エネモードに入りやすいですが、初めての挑戦や少し違う体験をすることで、脳はフル稼働し、ドーパミンなどの神経伝達物質が活発に分泌されます。

 

 

 

これによって記憶力・集中力が高まるだけでなく、心が前向きになり、身体を動かす意欲にもつながっていきます。

 

 

 

脳の若返りと「身体の若さ」は表裏一体

脳が活性化すると「動いてみたい」という気持ちが生まれます。逆に、身体を実際に動かすことで脳が刺激を受けることもわかっています。

 

 


この相互作用が、若さをつくる大きなポイントです。

 

 

脳と身体は切り離せない関係にあり、どちらか一方ではなく両方を刺激してあげることが「若返りの循環」につながります。

 

 

 

 

子どもの頃の体操を「新しい体験」としてやってみよう

新しい体験といっても、いきなり逆立ちやトランポリンに挑戦するのはハードルが高いもの。
そこでおすすめなのが、子どもの頃に遊びながらやっていた基本的な体操の動きです。

 

 

  • 前回り(前転)
    丸くなって前に転がるシンプルな動作。三半規管を刺激し、バランス感覚を養います。
  • 後ろ回り(後転)
    見えない方向へ回転することで恐怖心を超える体験になり、柔軟性や空間感覚をフルに活用します。
  • 側転
    全身を連動させる動き。腕・体幹・脚をバランスよく使い、楽しみながら体力を向上できます。
  • ブリッジ
    背中や肩の柔軟性を高め、姿勢改善や呼吸の深まりにつながります。

 

 

子どもの頃は当たり前にできた動きも、大人になると新鮮で挑戦的な体験になります。それが脳にとっての「若返り刺激」になるのです。

 

 

 

 

 

お手玉で「手と目と脳」を活性化

大きな全身運動に加えて、おすすめなのがお手玉です。昔ながらの遊びですが、実は脳を鍛えるトレーニングとして非常に優れています。

 

 

  • 視覚と手の協調:目で追い、手でキャッチすることで脳の複数の領域が同時に働く。
  • 空間認知力の向上:物の軌道を予測して動く力が高まり、転倒予防にも役立つ。
  • リズム感と集中力:一定のテンポで繰り返すことで心が落ち着き、脳の働きが整う。

 

 

1個から始めて、慣れたら2個、3個と増やすことで「できた!」という小さな成功体験を積み重ねられます。これもまた脳にとっての「新しい体験」です。

 

 

 

 

今日からできる!若返りチャレンジ3

すぐに始められる「脳と身体の若返り習慣」をご紹介します。

 

 

  1. 前回りを1回やってみる
    三半規管やバランス感覚を刺激し、脳を活性化。
  2. ブリッジで片足を上げて10秒バランス
    通常のブリッジに慣れたら、片足を上げてみましょう。
    体幹・バランス感覚を強く刺激し、脳に「これは新しい!」という信号を送ります。
  3. お手玉を1個から始める
    目と手の協調、リズム感、集中力を養うシンプルで効果的な遊び。

 

 

できなくても構いません。挑戦すること自体が脳の活性化につながります。

 

 

 

 

まとめ

脳が若返る 身体が動ける もっと新しいことをしたくなる 若さにつながる。
この循環こそが「不老長寿メソッド」の核です。

 

 

大人になってからこそ、子どもの頃のように遊びや挑戦を生活に取り入れることが、脳と身体の両方を若返らせる秘訣になります。

 

 

 

質問など、気軽にお問い合わせフォームかLINE公式からご連絡下さい。

 

 

ご相談、お待ちしております。

 

 

西宮市にある鍼灸院、肩こり改善の施術が得意な鍼灸院の院長 松本でした。

 

【公式LINEの登録】

公式ライン インスタグラム 電話 GoogleMap

©2023 TSUNAGARUCRAFT