2025/08/07

女性の味方!「アグリコン型イソフラボン」で身体の中から整える|甲子園口よしゆき鍼灸院!

甲子園口にある鍼灸院

“肩こり改善”の治療が得意なよしゆき鍼灸院の松本です!

西宮市で鍼灸院をお探しの方は

西宮市甲子園口でオススメの鍼灸院をお探しの方へ」をご覧ください

 

 

年齢とともに、なんとなく疲れやすくなったり、イライラしやすくなったり
それ、もしかしたら女性ホルモンのバランスの乱れかもしれません。

 

 

今回ご紹介するのは、大豆に含まれる成分「イソフラボン」、
特に身体に吸収されやすく、効果が高いとされる「アグリコン型イソフラボン」についてお話しします。

 

 

 

【アグリコン型イソフラボンとは?】

イソフラボンは、大豆に多く含まれる植物性のポリフェノールで、
特に女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをすることから「植物性エストロゲン」とも呼ばれます。

 

 

 

このイソフラボンには、**「グリコシド型」と「アグリコン型」**という2つの形があります。

 

 

 

グリコシド型(一般的な大豆食品に含まれる)

  • 糖がくっついている状態のイソフラボン
  • 腸内で糖を切り離す必要があるため、吸収に時間がかかる
  • 腸内環境によっては、うまく吸収されにくいことも

 

 

 

アグリコン型(吸収されやすい形)

  • 糖が外れた「素の状態」のイソフラボン
  • そのまま小腸からスムーズに吸収される
  • 身体への効果が早く・効率よく出やすい

 

 

 

つまり、アグリコン型は、身体に届くスピードが早く、吸収率も高い
イソフラボンの恩恵をしっかり受け取りたい方には、この「アグリコン型」を意識して摂るのがとても大切なのです。

 

 

 

 

どんな食品に多い?

アグリコン型イソフラボンは、発酵食品や加工の工夫がされた大豆食品に多く含まれています。

  • 味噌
  • 納豆
  • テンペ
  • アグリコン型に変換されたサプリや加工食品(※元気になるブラウニーなど)

 

 

特に発酵によって、グリコシド型→アグリコン型に変わるため、発酵大豆食品は理想的な摂取源です。

 

 

 

※ただし、多く市販の納豆菌株ではβ‑グルコシダーゼ活性が低く、固体発酵環境ではアグリコン生成が限定的です

 

 

 

どうして「吸収されやすい」ことが大切なの?

栄養は「摂ること」だけでなく、「吸収されてはじめて意味がある」もの。
同じ大豆からのイソフラボンでも、アグリコン型であれば、

 

 

  • 効果が実感しやすい
  • 身体の中で働くスピードが早い
  • 腸内環境が不安定でも吸収されやすい

 

 

といった利点があり、年齢とともに栄養吸収力が落ちやすい方にもおすすめです。

 

 

このように、アグリコン型イソフラボンは、ただの「大豆由来成分」ではなく、
女性の身体にやさしく届くかたちに工夫された成分なのです。

 

 

 

 

【女性にうれしい効果】

アグリコン型イソフラボンは、女性の身体にやさしく働きかけてくれる成分。
特に、加齢やホルモンバランスの変化に伴う不調を、自然にサポートしてくれます。

 

 

ここでは、女性にとってうれしい主な効果をご紹介します。

 

 

1. 女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きで、ゆらぎを整える

  • 更年期のホットフラッシュ、イライラ、不安感の軽減
  • 生理前の不調(PMS)のサポート
  • ホルモンの波による気分の変動をやわらげ、心の安定にもつながります

 

 

2. 髪の健康をサポート

  • 女性ホルモン(エストロゲン)には、髪の成長を促し、抜け毛を防ぐ作用があります
  • アグリコン型イソフラボンは、エストロゲンに似た働きをすることで、
    髪のハリ・コシ・ボリューム感の維持をサポートしてくれます
  • また、抗酸化作用や血流改善効果もあり、頭皮環境の改善にも期待できます

 

 

3. 骨密度を守る

  • 骨を丈夫に保つ働きがあり、特に女性に多い骨粗しょう症の予防に役立ちます
  • 骨はホルモンと深い関係があるため、ホルモンバランスのサポートはとても大切です

 

 

4. 肌のうるおいを保ち、美容にも◎

  • イソフラボンは、コラーゲンの生成を助ける働きがあり、肌のハリや保湿力アップにも関係しています
  • 年齢とともに減りがちなうるおいを内側から守ってくれます

 

 

5. 自律神経のバランスを整える

  • 気温や気圧の変化によって起こる「気象病」や、ストレスによる体調不良の軽減にもつながる可能性があります
  • ホルモンバランスの安定は、自律神経の調整にもつながり、毎日を軽やかに過ごす手助けになります

 

 

 

【どうやって摂ればいいの?】

アグリコン型イソフラボンは、発酵された大豆食品(味噌・納豆・テンペなど)に多く含まれます。

さらに効率よく摂りたい方には、アグリコン型イソフラボンを強化したサプリや食品もおすすめです。

 

 

 

 

 

【ご紹介】

元気になるブラウニー
特許取得の発酵大豆+麹でアグリコン型を高含有。腸内環境や血糖値にも配慮された機能性食品です。

 

 

開発者の思い:「お味噌が凄く良いのですが、塩分が高いので沢山食べれないのが難点で、そこを解決したのが塩分なしで、発酵させている元気になるブラウニーなんです。」

 

 

おやつを食べて健康に!

 

ご興味ある方はサンプル品などあるので、一声おかけ頂ければと思います。

 

 

 

 

【まとめ】

女性の身体は年齢や環境の変化にとても敏感。
そんな時、自然の力でやさしくサポートしてくれるアグリコン型イソフラボンを取り入れるのは、
とても理にかなったセルフケアのひとつです。

 

 

美しく、健やかな毎日のために。
ぜひ日々の生活にアグリコン型イソフラボンを取り入れてみてください。

 

 

 

 

 

質問など、気軽にお問い合わせフォームかLINE公式からごご連絡下さい。

 

 

ご相談、お待ちしております。

 

 

西宮市にある鍼灸院、肩こり改善の施術が得意な鍼灸院の院長 松本でした。

 

【公式LINEの登録】

公式ライン インスタグラム 電話 GoogleMap

©2023 TSUNAGARUCRAFT