2025/09/25

季節の変わり目に体調不良が増える原因とは? 〜自律神経を整える方法〜|甲子園口よしゆき鍼灸院!

西宮市甲子園口駅近く“肩こり改善”の治療が得意なよしゆき鍼灸院の松本です!

西宮市甲子園口駅で鍼灸院をお探しの方は

西宮市甲子園口でオススメの鍼灸院をお探しの方へ」をご覧ください

 

 

 

最近は季節の変わり目を感じるようになってきましたね。

 


この時期になると、患者さんからもよくこんなお話を聞きます。

 

「もともとあった不調がひどくなってきた」
「首や腰が痛い」
「なんだかよくわからないけど、しんどい」

 

実はこれ、珍しいことではなくて、気候や環境の変化に身体がついていけていないサインなんです。

 

 

 

鈴木祐さんの著書『不老長寿メソッド』でも書かれているように、健康のためには「環境の変化に強い身体」をつくることがとても大切。

 


そのために見直したいのが、毎日の睡眠と食事なんです。

 

 

 

季節の変わり目に体調不良や不調が起こる理由

気温や湿度がコロコロ変わったり、気圧が下がったり、日が短くなったり

 


こうした変化が重なると、自律神経やホルモンのバランスが乱れて、身体がしんどくなりやすいんですね。

 

 

 

 

 

季節の変わり目は睡眠の質を高めて自律神経を整える

まず大事なのは睡眠です。

 

『不老長寿メソッド』でも「質の良い睡眠」が健康のカギだと強調されています。

 

 

たとえば、毎日できるだけ同じ時間に寝て起きること、寝る前のスマホやパソコンを控えること、お風呂は寝る12時間前に済ませること。

 

 

これらはどれも簡単ですが、続けることで睡眠の質がぐっと変わってきます。

 

 

眠りが深くなると副交感神経が働きやすくなり、心身はしっかり休息モードに切り替わります。

研究でも、睡眠リズムが安定すると免疫力やホルモンバランスが整うことが分かっています。

 

 

良い睡眠習慣は、季節の変わり目に強い身体をつくる基本なんです。

 

 

 

 

食事で腸内環境を整えて免疫力を高める

次に見直したいのが食事です。特に腸内環境を整えることはとても大切。

 

 

発酵食品(納豆・ヨーグルト・キムチなど)を毎日少しずつ取り入れること、野菜やきのこ、海藻など食物繊維を意識して摂ること、そして糖質を摂りすぎないこと。

 

こうした食習慣はすぐにでも実践できます。

 

 

 

腸は「第二の脳」と呼ばれるほど全身に影響を与える臓器で、腸内環境が良くなると幸せホルモンのセロトニンが作られやすくなります。

 

 

その結果、気分の安定や自律神経の調整にもつながり、不調を感じにくい身体になっていきます。

つまり、腸を元気にする食事は、季節の変わり目の体調不良を防ぐ大切な鍵なんです。

 

 

 

 

鍼灸とエクササイズで季節の変わり目の不調をサポート

生活習慣だけでは限界を感じることもあります。そんなときに役立つのが鍼灸やエクササイズです。

 

 

よしゆき鍼灸院では、鍼灸で自律神経や血流を整え、エクササイズで関節をスムーズに動かせるようにすることで、不調をやわらげていきます。

 

 

鍼灸刺激には交感神経の緊張をやわらげ、副交感神経を働かせる効果があると報告されており、頭痛や肩こり、だるさの改善にも役立ちます。

 

 

セルフケアと施術を組み合わせることで、身体はより早く回復し、「不調をためない身体」に近づくことができます。

 

 

 

 

まとめ|季節の変わり目の体調不良は生活習慣と鍼灸で改善できる

季節の変わり目は体調不良や不調が出やすい時期ですが、

  • 睡眠のリズムを整える
  • 食事で腸を元気にする
  • 鍼灸や運動でサポートする

 

この3つを意識すれば、驚くほど快適に過ごせます。

 

 


「なんとなくしんどいな」と感じたときこそ、生活習慣を整えて、必要なら鍼灸や運動の力を借りながら、一緒に元気な身体をつくっていきましょう。

 

 

 

 

質問など、気軽にお問い合わせフォームかLINE公式からご連絡下さい。

 

 

ご相談、お待ちしております。

 

 

西宮市にある鍼灸院、肩こり改善の施術が得意な鍼灸院の院長 松本でした。

 

【公式LINEの登録】
公式ライン インスタグラム 電話 GoogleMap

©2023 TSUNAGARUCRAFT