西宮市にある鍼灸院
“肩こり改善”の治療が得意なよしゆき鍼灸院の松本です!
西宮市で鍼灸院をお探しの方は
「西宮市甲子園口でオススメの鍼灸院をお探しの方へ」をご覧ください
寒さがやわらぎ、少しずつ春の気配を感じる季節。
けれどもこの「冬から春にかけて」の時期は、寒暖差や花粉、環境の変化などで心も身体も疲れやすくなります。
「夜なかなか寝つけない」「朝スッキリ起きられない」「なんとなくだるい」
そんな不調を感じたときは、お風呂の時間を見直してみませんか?
今回は睡眠の質を上げたり、体調を整えるお風呂についてお話ししたいと思います。
冬から春へ向かうこの時期は、
など、身体にも心にも負担がかかりやすいタイミング。
そんなときこそ、お風呂で「自律神経をリセットする時間」を持つことがとても効果的です。
① 体温コントロールと快眠のリズム
お湯に浸かることで体温が上がり、湯上がり後に深部体温が下がるときに自然な眠気がきます。
これが「眠りのスイッチ」になるのです。
② 副交感神経を優位にしてリラックス
心拍数や呼吸が落ち着き、リラックスモードに切り替わることで自律神経のバランスが整いやすくなります。
③ 巡りを良くして“なんとなくだるい”を解消
冬の間に滞りがちな血流やリンパの流れを促進し、だるさや冷え、重だるい肩こりなどを軽くする効果も期待できます。
※過去のブログ「これからの季節の体調管理についてお話します。」でお風呂の入り方についてもお話ししていますので、ご参考に!
🛁 バスソルト(天然塩/エプソムソルト)
🌿 アロマの香りで心まで整える
特におすすめの香りは:
お湯に数滴たらすだけで、バスルームが深呼吸したくなる空間に。
睡眠の質を上げる、春向け入浴ポイント
スマホを置いて、湯気の中でぼーっとするだけでも自律神経は整いやすくなります。
お風呂で温まった身体は、筋肉や関節の柔軟性が高まり、施術の効果もより出やすくなります。
特に、鍼灸や手技で自律神経を整えるケアと組み合わせると、リラックス効果や睡眠の質アップも一層期待できます。
また、施術後のケアとしてお風呂を活用することで、
などがサポートされ、不調の根本改善へとつながっていきます。
季節の変わり目は、心身が乱れやすい反面、整えることでぐっと調子を上げやすいタイミングでもあります。
お風呂でリセット → 施術で深部から整える → 日々のセルフケアで安定する
この“整うサイクル”を意識して、春のスタートを健やかに過ごしていきましょう。
質問など、気軽にお問い合わせフォームかLINE公式からご連絡頂けると嬉しいです!